ブログ

食育(年中組)

本日、年中組の子ども達が、おやつのトウモロコシの皮むきをしました。担任が初めに皮の剥き方を教えると、子ども達から拍手がおこり、やる気満々の様子でした。トウモロコシのひげも、とても丁寧にとり上手に剥いてくれました。おやつの時間になると自分たちがむいたトウモロコシに興味津々で「あま~い!」「おいし~い」と喜んで食べてくれていました。
2025/07/17

おもちゃ花火教室(年長児)

本日、東成消防署の方々に来ていただき、おもちゃ花火の指導をしていただきました。初めに、紙芝居で花火をする際のお約束を学びました。・花火は大人と一緒にする ・火は下に向け人に向けない ・洋服の袖をまくり腕をしっかり伸ばす ・バケツに水を入れて用意しておく ・ごみなど燃えるものの近くでしない  話をしっかりと聞いた後は、園庭に出て実際におもちゃ花火を指導していただきました。約束事をしっかり守れており「上手だね~」と褒められ「もう一回やりたい‼」と花火を楽しんでいました。最後はミニ消防車を見せていただき、楽しいひと時を過ごしました。
2025/07/15

プール開き(乳児組)

 本日、乳児組のプール開きが行われました。とても天気がよくプール開きにピッタリの日でした。水の冷たさが心地よく、玩具で水をすくったり、シャワーを楽しんだり、上から水が流れてくる遊具に大興奮の子どもたちでした。水が苦手な子もいるので無理せず、少しずつ慣れていけるようにし、みんなで楽しく水あそびを行って行きたいと思います
2025/07/10

プール開き(幼児)

 本日、幼児組のプール開きが行われました。天気に恵まれ、気持ちよくプールに入ることができました。「つめたい」「たのし~い」と大はしゃぎの子どもたち。玩具で遊んだり、上手にワニ泳ぎもしていました。今後は、プールの上に日よけのシートをはり、熱中症に気を付けながら元気いっぱい遊びたいと思います。
2025/07/09

七夕まつり(乳児組)

  本日、乳児組の七夕まつりが行われました。「おまつりにいきたい」と、とても楽しみしていた子どもたち。お遊戯室でたなばたのお歌をうたった後は、お待ちかねのお遊び(ヨーヨー・人形すくい・的あて・輪投げ)をしました。あんず、もも組の子どもたちは、水をバシャバシャとても気持ちよさそうでした。2歳児の子どもたちは、ポイを使って人形をたくさんすくったり、輪投げも上手に投げ入れていました。色んな経験をし、とても楽しいひと時でした。
2025/07/04

七夕まつり(幼児組)

 本日、幼児組の七夕まつりが行われました。年少から年長の縦割りのグループに分かれて、みんなで盆踊りを踊った後は、お楽しみのお遊び(ヨーヨー・人形すくい・玉入れ・わなげ・ボーリング)をしました。いっぱい遊んだ後は、おやつのジュースを飲んで休憩をしたり、プロジェクターで『たなばたさま』のお話も見ました。「たのしかった~」と大満足の子どもたちです。年長組のお兄ちゃんとお姉ちゃんは、年下の子のお世話も頑張っていましたよ。
2025/07/03

プラネタリウム鑑賞(年長組)

 本日、年長組の子どもたちが、プラネタリウム鑑賞に行ってきました。満天の星空に「わぁ~きれい」と大喜びの子どもたち。星座や惑星、七夕の由来についてお勉強しました。流れ星も必死に探していましたよ。昼食後は、展示場で楽しく遊びました。いろんなことを学んだ楽しい1日でした。
2025/06/18

絵本の会(年長組、年中組)

 本日、東成絵本の会の3名の方が来て下さり、大型絵本や紙芝居、手遊びなどを披露して下さいました。子ども達は、集中して見たり、声や手遊びで一緒に参加したり、絵本の面白さにみんな大笑いしていました。いつも園庭遊びの際に見つけて遊んでいるダンゴムシの本は、食い入るように見ていました。とても楽しい時間を過ごせました。
2025/06/12

内科健診(在園児)

 本日、午後より内科健診が行われました。幼児組の子ども達は慣れた様子で、自分で服をまくり上げ、堂々と受けていました。乳児組の子ども達は、白衣姿のお医者さんを見ると不安そうな表情をしていましたが、どのクラスも静か順番を待つことができ、みんな偉かったです。
2025/06/11

歯科検診(全園児)

 本日、歯科検診が行われました。不安で泣いてしまう子や「歯磨きして来たよ」と自信満々に大きな口を開ける子と様々でしたが、みんなよく頑張りました。終わるとホッと安心した表情をしていましたよ。今日の検診をきっかけにより自分の歯に関心を持ち、大切にしていってほしいと思います。
2025/06/04

安全啓発(安パト)4,5歳児

本日、東成区の安全パトロール(安パト)の職員の方々による安全啓発がありました。安パトの方々の紹介の後、園児3名が参加のマジック(ペットボトルの水の色が変わる)や、その色にちなんで信号の安全ルールのお話があり、その後、元気よく動物体操をしました。最後に青いパトロールカー(青パト)を見学しましたが、ミャクミャクのナンバープレートにテンションが上がっていた子どもたちでした。
2025/06/02

食育活動(2~5歳児)

食育活動で2歳児はパプリカ、3歳児はオクラ、4歳児はキュウリ、5歳児は1人ずつ植木鉢に絵と名前を書き、ミニトマトの種をまきました。子どもたちは、野菜の種に興味を持ち、見たり触れたりしていました。種まきをした後は、「おおきくな~れ」と願い込めて水やりをしていました。これから毎日交代で水やりを行い、大切に育て、生長や収穫の喜びをみんなで味わえたらと思います。今後も食育活動を通して食への関心や感謝の気持ちが持てるように取り組んでいきます。
2025/05/08

クッキング(3・4歳児)

 3・4歳児の子どもたちが、クッキング(フルーツワッフル)をしました。生クリームを絞ったり、フルーツやソース、チョコスプレーなどでトッピングを楽しみました。「おいしい♡」「かわいくできた!」と笑顔の子どもたち。自分で盛り付けおやつは格別だったようです。
2025/03/24

クッキング(5歳児)

 本日、年長組の子どもたちが、クッキングで、バームクーヘンを切り、カップに入れてパフェ作りをしました。果物や生クリーム、アイスクリームなどでかわいくトッピングをして、みんなでおいしく食べました。
2025/03/17

お別れ会

 本日の午後から年長組のお別れ会が行われました。給食は楽しみにしていた、りんご・ぶどう組合同の会食(バイキング)で、自分でトングを使って盛り付け、お腹いっぱい食べていました。保育士の出し物『マジックイズ』は、小学校に関するクイズの正解が、マジックの最後に発表され、大盛り上がりでした。年長組の子どもたちがお礼のお歌を歌ってくれ、先生たちは、涙涙。最後に年中組の子どもたちから年長組の子どもたちへ素敵なプレゼントがありました。楽しい中にも少しさみしさがありました。
2025/03/06

移動動物園

 本日、午前中に移動動物園がきてくれてました。いつもの園庭が動物園に大変身!!朝からワクワクしていました。いろんな動物に興味津々で、見たり、触れたり、4・5歳児はえさをあげたり、ポニーに乗ったりして「ふわふわ」「あったかい」「かわいい」と大喜びの子どもたちでした。笑い合ったり、少し怖がった、驚いたりと、いつもと違った表情もたくさん見られました。とても楽しい良い経験になったと思います。
2025/03/06

上靴・スモック

 来年度より上靴とスモックのデザインが変わります。どちらも男女共通のデザインとなっています。
2025/02/26

通学路の安全啓発(年長組)

本日、年長組の子どもたちが『通学路の安全啓発』に参加しました。安パトの方から3つのやくそく①交通ルールを守る②あいさつをする③ついていかない 映像を見てクイズに答えたり、実際に交通ルールや挨拶、悪い人からの逃げ方も学びました。防犯ブザーを頂き、本日持ち帰っていますので、ご家庭でもう一度使い方を教えてあげて下さい。
2025/02/19

節分

本日、1日遅れですが、節分の豆まきをしました。鬼のお面をつけて、「おには―そと!」「ふくはーうち!」と元気いっぱい豆(新聞紙やボール)を投げていました。事務所にもかわいい鬼さんが、たくさん来てくれましたよ。
2025/02/03

クリスマス会(4・5歳児)

本日、午後から4.5歳児のクリスマス会が行われました。4歳児の子どもたちは、今まで一生懸命に練習してきた合奏を披露してくれました。5歳児の子どもたちは、和太鼓をかっこよく演奏してくれました。保育士の出し物の劇『てぶくろ』では、先生たちが、いろんな人や動物に変身した姿に大笑いしていました。最後にサンタさんが、プレゼントを持って来てくれ、とても嬉しそうな子どもたちでした。思い出に残る楽しいクリスマスになったと思います。
2024/12/25
pagetop